トピックアウトライン

  • はじめに

    【コース概要】

    南区の横浜市立日枝小学校の6年生が、コロナ禍の中で、本当の健康とは何かについて、一人ひとりが考え、クラスの仲間たちと議論をし、インターネットで調べたり、健康づくりを実践している大人の話を聞いたり、地域のひとたちにアンケート調査をしたりしながら、健康であり続けるための暮らし方について探求した「プロジェクトK」。この1年間に及ぶプロジェクトの探求成果をまとめ、それを多くの人たちに伝え、日枝小からコロナを乗り越える健康づくりの輪を広げるために、子どもたち自身が脚本を書き、出演し、撮影・編集する動画を作成することにしました。

    今回の #おたがいハマ トークでは、日枝小学校6年2組の子ども達の卒業直前に完成したこの動画を紹介しながら、子どもたちの力で、子ども達ともに多様な機関や団体が連携し、コロナ禍を乗り越えることの意味と子どもたちと共につくるウイズコロナ時代の地域社会の未来について語り合います。

    (2021年3月19日に配信された動画のアーカイブです)


    <登壇者>

    河原美佐子さん(横浜市立日枝小学校教諭)

    住田昌治さん(横浜市立日枝小学校 校長)

    上部 充敬さん(横浜市日枝小学校 学校事務)


    〇ナビゲーター

    川内美月さん(RCE若者連盟/ 横浜市立大学4年・大学院修士1年)

    学生団体「RCE横浜若者連盟」に所属し、ESD・SDGsと向き合う「SDGs未来都市・環境絵日記展」の運営や「サステナブル・ブランド国際会議」に登壇。横浜のまち歩きとイラストを描くことが好き。EARTH HOUR 2021 in YOKOHAMA実行委員会 副実行委員長。

    <ゲストプロフィール>

    〇住田昌治(すみた・まさはる)さん

    〇横浜市立日枝小学校 校長

    2010年から8年間永田台小学校長。横浜市初のユネスコスクール加盟。2018年より日枝小学校長。ユネスコスクールや ESD・SDGs の他、学校組織マネジメントやサーバントリーダーシップ、働き方等の研修講師や講演を全国で行い、元気な学校づくりで注目されている。ユネスコアジア文化センター事業推進委員、神奈川県ユネスコスクール連絡協議会会長、未来への風プロジェクトメンバー、教育長・校長プラットフォームメンバー、横浜市ミニバスケットボール連盟参与を兼務。

    [主な著書]『月刊教職研修』(教育開発研究所)、Web『論座』(朝日新聞)、『月刊プリンシパル』(学事出版)で連載中。著書に『カラフルな学校づくり~ESD 実践と校長マインド~2019』(学文社)、『校長の覚悟』(共著、教育開発研究所、3月発売)、『任せる』マネジメント(学陽書房)他。


    <参考>

    ・[EVENT REPORT] おたがいハマトークvol.59 住田昌治さん(横浜市立日枝小学校)

    https://otagaihama.localgood.yokohama/topics/2442/

    ・横浜市立日枝小学校の「心を翼にのせて 折り鶴プロジェクト」様より折り鶴を寄贈いただきました(横浜市立大学付属市民総合医療センターHP)

    https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/

    ・教職員の主体性を引き出すユニークな取り組み「この指とまれプロジェクト」

    https://www.sensei-no-gakkou.com/article/no0004/

    _______________

    主催:横浜コミュニティデザイン・ラボ、YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス

    協力・支援:横浜市

    メディアパートナー:ヨコハマ経済新聞、港北経済新聞、タウンニュース、横浜STORY

  • 動画の閲覧

    次の条件に合致しない限り利用できません: あなたは学生です
  • 振返り

    次の条件に合致しない限り利用できません: あなたは学生です
  • コースに関連する情報