BEE-Togetherの蜂の巣をモチーフにしたロゴは、現代社会で求められる多角的なスキルをイメージしています。
具体的なスキルについてはこちら
教材をお探しの教職員・講師の方へ
BEE-Togetherとは
BEE-Togetherは小学生から社会人まで幅広い学習者を対象に、 身近な社会課題との向き合い方やビジネススキルなど多様なコンテンツを 無償で提供しているラーニングプラットフォームです。

BEE-Together開設の理念
ウィズコロナの時代において、受験に直結する教科の学びを止めないことが優先される一方で、「総合的な学習(探究)の時間」が縮小・短縮される傾向にあります。このため、自学自習においてさまざまな社会課題テーマについて横断的・効率的に学べる場のニーズが増えています。
大学生や社会人も対面の学習機会が減る中で、求められるスキルは多様化・増加を続けており、継続的な学びの場としてオンライン学習の需要が高まっています。
こうした状況を受け、今回個人ユーザー向けにも学びの機会を拡大し、統合された1つの学びのプラットフォームとして「BEE Together」を開設いたしました。
なおプラットフォームの運営は一般社団法人 次世代教育・産官学民連携機構が行い、開発にあたっては、アクセンチュア株式会社が社会貢献活動の一環として支援を行っています
BEE-Togetherでできること
01授業の教材をさがす
課題解決型学習、STEM・STEAM教育、キャリア教育、リモート学習など多様なテーマの教材を教室やオンライン学習で活用できます。
02児童・生徒が自ら学べる題材をさがす
授業の事前学習・事後学習など、授業時間の外で児童・生徒が自ら学ぶためのコンテンツがあります。
コース例
利用の流れ
-
STEP1会員登録
簡単な項目入力だけで、無料で会員登録できます
-
STEP2教材となるコースを探す
コース検索欄から気になるコースを探してみてください
-
STEP3受講前アンケート回答
授業等で利用する前に必ずコース内の受講前アンケートに回答ください
-
STEP4教材利用
実際に授業や講義でご利用ください
-
STEP5受講後アンケート回答
今後の改善のため、アンケートへの回答をお願いします