「動画」のコース一覧(2ページ目)
検索結果: 71
一歩踏み出せ!人生を変えるスタイリスト - あなたを変えた一日
今回のゲストは、パーソナルスタイリストの霜鳥まき子さん。
日本航空に10年ほど務めたなかで、海外でパーソナルショッパーの仕事に出会う。
それをきっかけに、パーソナルスタイリストに転向した。
テレビへの出演をはじめ多数の自著を執筆するなど活動は多岐に渡り、また最近では週刊文春で「似合う服だけ着ていたい」のコラムニストとしても活躍している。
スタイリングを通して、ユーザーの人生をともに背負う霜鳥さん。その生き様に迫っていく。
転機をモノにする。元ザガット・サーベイ日本版編集長が語るチャンスのつかみ方 - あなたを変えた一日
今回のゲストは株式会社CHINTAI 広報室 シニアオフィサー の高田明彦さん! 学生時代にスキーに没頭した経験から、スキー専門誌を12年間つとめあげ、その間にオリンピックや国際大会などを多数取材した。
その後、現在の株式会社CHINTAIへ移り、ニューヨークのレストラン評価ガイド、ザガット・サーベイ (Zagat Survey)の日本版責任者として制作に携わる。
様々な文化を通して見えてくる、転機をモノにするマインドとは?
新しい働き方?!マイクロツーリズムとワーケーション - よこかし
神戸と横浜の若者の取り組みから持続可能な社会を創る - おたがいハマトーク
子どもたちの力で、新型コロナウィルスを乗り越える - おたがいハマトーク
横浜市の企業版ふるさと納税活動事業(サーキュラーエコノミーpuls) - おたがいハマセミナー
横浜市は令和4年度、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)活用事業」として、民間企業が寄附を行った場合、課税上の特例措置を受けることができる6つのプロジェクトを公開しています。横浜市の企業版ふるさと納税を活用する事業「横浜版地域循環型経済(サーキュラーエコノミーplus)の推進」について紹介します。
(2022年7月6日に配信された動画のアーカイブです)
自治体DXで実現する未来のヘルスケア - おたがいハマトーク
多文化共生社会形成における地方自治体の役割 - LOCAL GOOD SCHOOL
横浜の都市デザイン - LOCAL GOOD SCHOOL
まちづくりプラットフォームの役割 (オーサートーク) - LOCAL GOOD SCHOOL
アートを用いた地域再生について考える(オーサートーク) - LOCAL GOOD SCHOOL
本の著者が自著を解説する「オーサートーク」シリーズ。
横浜市中区の黄金町エリアでは、アートによる地区の再生が進められています。
この地区で活動を続けてきたNPO法人黄金町エリアマネジメントセンター事務局長の山野真悟さん、黄金町のまちづくりに学生とともに関わってきた横浜市立大学教授の鈴木伸治さん、2011-2017年にNPO法人黄金町エリアマネジメントセンターでコーディネート/企画監修を担当した佐脇三乃里さんに、黄金町エリアの歴史と現在のまちづくりの取り組みの状況、応援を求めている(配信当時)出版企画の内容、今後の展望などについてお話を伺います。
(2021年1月9日に配信された動画のアーカイブです)
日々の生活に寄り添う「新しい医療」について考える - LOCAL GOOD SCHOOL
本の著者が自著を解説する「オーサートーク」シリーズ。
『治療では 遅すぎる。 ひとびとの生活をデザインする「新しい医療」の再定義』を出版した武部貴則さんにお話を伺います。
武部さんは、「ストリート・メディカル」という方法により、人間らしさ(Humanity)の復権を目的とした医療の実現や、病める場から生きる場としての医療への転換のために必要な「医療の再定義」について書かれています。
武部さんが目指す「新しい医療へのアップデート」や、クリエイティブを武器とした新しい医療により、誰もがよりよい人生を獲得できる世界を創るためのムーブメントについてお話を伺います。
(2020年9月5日に配信された動画のアーカイブです)